冷え性 季節

季節別の冷え性対策は?

季節別の冷え性対策は?

 

季節別の冷え性対策

 

冷え性は冬だけのものではありません。なかには1年を通して万年冷えを感じている人も…。冷え性は季節ごとに対策方法を変えることで改善できます。

 

 

 

体が冷えていると、免疫力が低下して、成人病やガンなどの思わぬ大病を招くこともありますし、女性は生理不順や重い生理痛に悩まされたり、妊娠しにくい体になってしまう可能性もあります。季節に合った冷え性対策をしましょう。

 

 

は一日の気温の変化が大きい時期です。季節の変わり目に体調を崩しやすいという人も多いのではないでしょうか。さらに、年度の切り替わりで進学や就職したり、部署が変わったりと環境が変化することでストレスを感じやすい時期でもあります。

 

 

 

そのため自律神経が乱れやすい状況になっています。自律神経の乱れは血の巡りを悪くするので、どうしても体が冷えがちです。

 

季節別の冷え性対策は?

 

自律神経が乱れる春は、「ネックウォーマー」を使って首を温めるのが効果的です。首には太い血管が通っているので、気温の変化から影響を受けやすい場所です。首の太い血管を温めることで、血液が冷えて循環が悪くなるのを防げます。

 

 

はオフィスや電車、スーパーやデパートなど冷房の効いた場所に長時間いることで体が芯から冷えてしまいます。また、暑いからと言って冷たい食べ物や飲み物ばかりとっていると、内臓が冷えてしまいます。

 

 

 

冷房の効いたオフィスや家の中では、「レッグウォーマー」で足首を冷気からガードしましょう。足元を冷やさないようにすると、冷えのぼせをふせぐことができます。また、温かい飲み物を食事にプラスして内臓が冷えるのを防ぎましょう。

 

 

は昼間と朝晩の温度差が激しくなります。また、涼しくなると夏の疲れが出てきて、胃腸の調子が悪くなるという人もいます。そんな秋バテ冷え症には、ぬるめのお風呂にゆっくりつかるのがおすすめです。

 

 

 

38〜39℃のぬるめのお風呂に10〜30分つかりましょう。「バスソルト」は体を温め、血流を改善し、塩の結晶が体を保温するので湯冷めしにくくなります。自分の好きな香りのバスソルトを選べば入浴時間がリラックスタイムとなり、副交感神経が働いて血管が緩み、筋肉の緊張がほぐれます。

 

 

は本格的に冷えを感じる季節です。体を中から温めるためにサプリを取り入れましょう。生姜が入った「金時しょうが粒」や「金時ショウガ+ヒハツ+クラチャイダム」などのサプリは体を芯から温めて、冷えにくい体質作りをするのに効果的です。